ジャックオランタンとは? ハロウィンとかぼちゃの謎
ホクホクのカボチャが大好きな
たかちゃんです。^^
そこで、今日の話題は
ハロウィンにしたいと思います。
いつのまにか、
日本でもこのハロウィンが
イベント化してきて、
仮装パーティーなどで楽しむ人が
増えてきましたね。
ハロウィンとは?
そもそもハロウィンて何なのでしょう?
ハロウィン または ハロウィーン (Halloween)
もともとヨーロッパからはじまった
秋に行われるキリスト教の行事です。
簡単に言うと
収穫への感謝と一緒に、
悪魔払いをするお祭りです。

万聖節を祝う前夜祭として
毎年10月31日の夜に行われます。
万聖節とは、キリスト教で毎年11月1日に
あらゆる聖人を記念する祝日を指しています。
ハロウィンは、前夜祭から2日までなので
11月2日までなんですね。
米国では、
ジャック・オ・ランタン
(カボチャのお化けちょうちん)などを飾り、
こども達が仮装して近所の家々を回って
お菓子をもらいます。
ジャック・オ・ランタン とは?
ちなみに、
ジャック・オ・ランタン (Jack-O’-Lantern)て
なんでしょうか?
これは、カボチャのお化け
ランタン(ちょうちん)で
ハロウィンのシンボルとなっています。

よく、大きなオレンジ色の
カボチャの中身をくり抜いて、
目・口・鼻をあけ、
中にろうそくなどを灯す
光景も見られますよね。
スポンサードリンク
ジャック・オ・ランタン の由来は? どうしてカボチャなの?
でも、このジャック・オ・ランタンの
由来ってなんでしょう?
日本語で訳すと「ジャックランタンの灯り」です。
こんなお話があります。
昔、人をだましてばかりの
ジャックという男がいました。
この世とあの世の境がなくなるハロウィンの夜、
あの世の地獄からやってきた悪魔は、
高く売れるジャックの魂をとろうとしました。
ジャックは悪魔に魂をあげる前に
使っても減らないお金が欲しい。
そのお金が手に入るのなら、
10年後に俺の魂をあげよう。と約束し
悪魔はお金に変身しジャックの
財布に飛び込みました。

それから遊び回って10年経ち
悪魔が財布から飛び出して
元の姿に戻りました。
悪魔が約束通り魂を
もらうよと言った瞬間!
ジャックは、魂をあげる前に
最後の食事をしたいので、
あの木になっているリンゴを
とってくれないかとお願いしました。
最後だからと悪魔は木にのぼり
リンゴを取ろうとしましたが、
ジャックが木の幹に十字架を
刻んだだめ、動けなくなって
しまいました。
そこで、悪魔は助けを求めました。
ジャックは、助けてもいいが
どうせ俺が死んだら地獄行きだから
魂をとらないようにしてくれと
契約書を結び、助けてあげました。
その後、何十年か過ぎてジャックは亡くなり
天国に行こうとしました。
しかし、お前は悪人だからと
入ることができず、地獄に行っても
契約書の通りここには入れないので
元にいた場所に戻って欲しいと言われ
天国と地獄の間の暗い道を
さまようことになりました。
ここで、
あまりに暗く道だった為、
カブをくり抜いてランタンをつくり
火を灯しました。
このジャックのランタンが
ジャック・オ・ランタンと呼ばれる由来です。
この話がアメリカに伝わると
カブよりカボチャがたくさん採れたので
カボチャでランタン(ちょうちん)を作るのが
一般的になったんですね。
それでは、また!
スポンサードリンク
こちらの記事も合わせてお読み下さいね♪
- ハロウィンで仮装する理由とは?
- 東京ドームシティ ウィンターイルミネーション 2013 2014
- ジャンボ宝くじの買い方とは?縦バラで当たる確率を上げる!
- 孤独のグルメのわさび丼にやられた!ツーンとならない方法も。
- お子様メニューにおもちゃがつく はなの舞 名言もいいね!
- バレンタインデー チョコ以外に職場で喜ばれるものランキング!
- ブラック社員がブラック企業で増えている?
- イルミネーション東京2014! 電飾数が多いランキング
- 子供カラオケランキング!キッズに人気の曲はコレだ!!
- トランス脂肪酸とは?マーガリン以外の食品では含有量が少ない?
最近のコメント