京都駅周辺の観光ならココ!日帰り出張なら京都タワーへ!
京都駅から近い観光スポットは?
今日は、京都へ日帰り出張! \(^O^)/
京都に来たのは
学生時代の修学旅行以来かなぁ。(あまり覚えてないけど・・・)
無事仕事も終わって、18時ぐらいに京都駅到着。
せっかく東京から来たのだから、
新幹線で帰る前にちょっとだけ観光してみたい。
・・・ということで、
今回は、もう夜になっちゃっうけど
京都駅から歩いて行ける観光スポットをお届けしま~す!
サラリーマンの皆さん!
新幹線内でビールとお弁当を食べる前に
立ち寄ってみて下さいね~♪
京都の観光地は駅から遠い。
日帰り出張の帰りに京都の有名な観光スポットに寄りたい!
清水寺や銀閣寺、嵐山の渡月橋とか・・・
・・・と思ってチェックしてみたら
みんな京都駅から遠いではないですかぁ!
号泣 (T_T)
清水寺はタクシーを利用をすれば、
10~15分ぐらいで行けそうですが、
通常の閉門時間が17:30~18:30までなので、
往復と観光時間を考えると、ちょっときつい。
※時期によっては夜間特拝観として
21:30受付まで見学できるようなので、
公式ページをチェックしてみて下さい。
なので、今回は
京都駅周辺の観光スポットを探すぞ~!
・・・と意気込んで、
京都駅烏丸口から外に出てみると・・・
日帰り出張の観光なら京都タワーへ
んっ?なんかUFOというか灯台みたいに
輝いているものが見える。

スマホの地図で調べてみると
それは、うわさの京都タワーでした。
ホント、京都駅出たら目の前で、
バスのローターリーから良く見えます。
これって上れるのかな?
・・・ということで足を運ぶことに。
京都タワー1964年にできた高さ131m。
京都は海がないので、京都の町を照らす
灯台をイメージとしてつくられたそうです。
特徴的なのは、東京タワーのような骨組みがなく
筒状の塔体で力を受けとめて全体をささえる構造なんだとか。
カニの甲羅みたいなものですね。
ちなみに阪神大震災で震度5強の
激しい揺れに耐えた頑丈なタワーなんです!
京都は海がないので、京都の町を照らす
灯台をイメージとしてつくられたそうです。
特徴的なのは、東京タワーのような骨組みがなく
筒状の塔体で力を受けとめて全体をささえる構造なんだとか。
カニの甲羅みたいなものですね。
ちなみに阪神大震災で震度5強の
激しい揺れに耐えた頑丈なタワーなんです!
1階の入り口には、
京都タワー50周年と書いてあります。
今年2014年がその年になるんですね。
早速中に入ると
おみやげ屋さんがたくさんです。
そこを通り抜け、
左手の奥に行くと
タワー展望台へ行ける券売機を発見!!
おっ!営業時間が、9~21時ということで
まだ、のぼれるじゃないかぁ。やったー! \(^O^)/
もちろん有料ということで利用券購入♪
(ちょっと高いかなぁ~。)
- 大人:770円
- 高校生:620円
- 小・中学生:520円
- 幼児(3歳以上):150円
それでは、
メインの展望台まで上がりましょう。

まずは、ビルの11階まで上がり
そこから展望台の専用エレベーターで
タワー5階まで昇っていきます。
ビルの3階がレストラン、
5~9階が京都タワーホテルになっています。
そして、展望台3階にはスカイラウンジがあり
夜景を見ながら食事を楽しめるのでカップルにオススメです。
5階に到着すると
360度の綺麗な夜景が一面に! ^^
この日は平日の夜で空いていたので
ゆっくり京都の街並みを楽しむことができました。
おじさん一人で寂しい観光だったので、
ちょっと浮いてしまいましたが・・・^^;
あと、双眼鏡が無料なのがうれしいですね!
ただ、レストランで食事している人たちも
見えてしまうのでちょっと複雑な気持ちです。
広さ的には東京ワターに比べれば、
ぐんと狭く感じますが、
これだけ駅から近いところで
京都を観光できるので良しとしましょう。
では、帰るとしますか・・・
エレベーターで1階に下りたその時!!
スポンサードリンク
京都タワー大浴場で疲れを癒す
おっ?大浴場という文字を発見!!!
うっひょ~~~ やった~~~! \(^O^)/
お風呂好きのたかちゃんは大喜び!!
お風呂でさっぱりしてから帰れるぞ~♪
新幹線の中でのビールが絶対うまいはず。
どうやら大浴場は地下3階のようです。
もう浴場までダッシュ!!!(笑)
行ってみるとありました。
京都タワー大浴場~YUU~
営業時間は、7:00~20:30
よし、まだ19:30だ。
最終入場が20:00までなので、こちらも間に合う!!
ただ、お値段はちょっと高いような。
大人 750円
小人(2歳以上小学生以下)
小人(2歳以上小学生以下)
そして、タオルは付いてるけど、
バスタオルは別途100円かかるし・・・
期待したサウナや水風呂もない!
まぁ、贅沢は言わず
お風呂で疲れを癒して帰りましょう。
もちろん、
ボディソープ・シャンプー・リンス
ドライヤーなど基本的なものは
揃っているのでご安心を。
ちなみに、夜行バスで京都に朝着いた時は
こちらでさっぱりできるのでオススメ。
そして、京都タワーホテルで
大浴場が利用できる宿泊コースもあるので
要チェックですね!
20:30ギリギリまでゆっくり満喫。
あ~ さっぱりした~。
これだったら、大浴場を楽しんでから
展望台に行く逆コースでも良かったかな。
それでは、東京駅電車となる
21:34京都駅発の時間まで、
お弁当とビールを買って待つことにしました。
京都駅周辺で日中に楽しめる観光スポット
電車を待つまで、まだ時間があったのでもし、仕事が早く終わって観光できるとしたら
どんなところがあるのだろうと調べてみましたよ~。
すると徒歩15分で行ける場所が!
それは、西本願寺と東本願寺です。

京都駅から北西に行くと西本願寺
京都駅から北にまっすぐ行くと東本願寺です。
とにかく2つとも
想像を超える広大な土地に
美しいお寺と静寂な雰囲気に
圧倒されるそうです。
それぞれの開聞・閉門時間は以下の通り。
西本願寺 5:30~17:30
東本番時 5:50~17:30
※9月の時間で秋冬は、1時間前後遅く始まり、早く終了します。
見どころは、
西本願寺は、世界遺産!!!
豊臣氏に関連した豪華なつくり。
国宝の唐門が圧巻です。
東本願寺は、徳川氏にまつわる
建物ですが、何度も火災があったので
世界遺産にはなっていません。
ただ、世界最大級の木造建築である
御影堂は大きくて大迫力です。
16時ぐらいに東京駅についていれば
行けたかなぁ。
だた、開門時間がそれぞれ早いので
もし今度出張だったら前泊して
早起きしてから西本願寺・東本願寺みて
京都タワーの大浴場に行くのも一つだな・・・
・・・と色々考えていたら新幹線到着です。
■最後に
いかがでしたでしょうか?
こちらを読んで、
京都周辺の観光どうしようか
迷われていた方へのお役立ち情報と
なりえましたら、うれしい限りです。
もちろん、新幹線の中では
ビールで乾杯し、
美味しいお弁当を食べ
眠りにつくのでした。
もう最高のひとときです。
それでは、また!
スポンサードリンク
こちらの記事も合わせてお読み下さいね♪
- 一人旅のおすすめは?日帰りで関東なら風の丘!
- 東京デートのおすすめスポット!静かでのんびりするならココ!
- 水遊びできる公園!神奈川ならココ!噴水もあるよ♪
- スカイツリーと東京タワーの高さを比較!!階段では?
- 木工教室に行ってきた!夏休みの自由工作ならコレ!!
- 東京タワーの展望台を階段で!料金は?掛かった時間は?
- 孤独のグルメのわさび丼にやられた!ツーンとならない方法も。
- 安産祈願なら東京のへそで!大宮八幡宮に行ってみた!!
- ホトトギスの俳句で有名な鳴かぬならの後は?武将の性格は?
- 朝顔の観察日記に栽培セットはいかが?支柱が大活躍するよ!!
最近のコメント